RIP, Steve!

Rest In Peace, Steve! スティーブ・ジョブスが亡くなった。 面と向かっては会ったことのない一企業の経営者の死が、なんでこんなに寂しいのだろう。世界が、少しだけ面白くない場所になってしまうような、寂しさ、かな。 ネットの上にはジョブスへの追悼メ…

どうにか夏を乗り切って...

秋晴れの連休いかがお過ごしですか? 早朝2時間のロングウォークから戻ったところです。前回の更新が「暑中見舞い」って、放っておきすぎでした。反省してます。 4年ぶりの日本の夏を何とか乗り切りました。昨年の今頃ワシントン郊外にいて、日本から遊び…

暑中お見舞い!

暑中お見舞い申し上げます。 ご無沙汰しました...暑いですね。アメリカ帰りが経験する久々の日本の夏。昨年の猛暑のニュースはさんざん聞いていたので、きっと昨年よりはましなんだと思いますが、節電の夏は、やはり暑いです。昨年まで住んでいたアメリカの…

リンダとTsunamiと上をむいて歩こう

2009年秋から東京のアメリカ大使館で仕事をしていたリンダが任期を終えて帰国するというので、先週末に送別会があった。 リンダは国務省:State Departmentの職員、身分は外交官。年齢を聞いたことはないけど多分”アラフォー”。ノリのいい気さくな女性だ。2…

Grilling in America アメリカのグリル事情

ご無沙汰しました。ゴールデンウィーク、いかがお過ごしですか。私は世間の風潮に合わせて(?)あまり遠出もせず、安近短な日々。昨日は義兄一家のバーベキューパーティに呼ばれて、美味なグリルランチをたらふく。ごちそうさまでした!! そこで思い出したの…

After 311

みなさん 3月11日以後、お元気でしょうか。 節電の呼びかけが効いているせいか、twitterの情報発信は多いけど、一般のメールニュースやブログの更新はすごく減っています。何に対しても”自粛”の気分が蔓延しちゃってる感じ。かくいう私もその一人でしたが、…

捨てられないもの

みなさん、古いレコードってどうしてます?年初から始まった、アメリカからの引越荷物と無理矢理押し込んだ東京の住まいの荷物整理プロジェクトも、終盤にさしかかっています。ついに20年来の懸案だったレコードコレクションに手を着けることになりました。…

facebook その2

質問が届いているのでfacebook その2 私も使い込んでいるユーザーでは決してないので、説明できるのは自分がやっていることだけですが。≫≫ゲームの話 他のSNSにもゲームがあるように、facebookにもゲームがたくさんあります。私は、2000万人ものアクティブ…

facebook

チュニジアで、エジプトで、バーレーンで、People Powerが国を動かしている。何万人もの人を集めるのにfacebookが使われているというので、各局のニュースが「facebookとは何か」解説している。本屋に行ったら経済誌が軒並みFacebook特集だった。 去年ワシン…

船便到着 124個の段ボール

先週、アメリカから帰国前に船便で送り出しておいた荷物がついに届いた。大小の段ボール124個! とても自宅では収容しきれないので、最初からトランクルームのXLサイズという10畳ほどの部屋を借りて、そこに運び込んでもらった。以来、仕事のない日は連日ト…

電話セールス 日米比較

月から仕事復帰して、週に2〜3日はオフィスに行くのだが、家で仕事をする時間も多い。日本風のフルタイムジョブではなくて、仕事の内容によっては家で仕事するTele-commutingは、なかなか快適だ。まあ、まだアメリカからの引越の後片付けがだらだらと続い…

プチ浦島太郎な日々

(ホントに遅ればせながら) 明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしく。 アメリカ生活を引き払って東京に戻ってはや1ヶ月以上が立ちました。まだ何というか、日本とアメリカの中間のどこかにふわっと浮いているような感じ。 クリスマスには義…

紙を処分する!

(前回も書いたとおり)アメリカ赴任する前に、戸建ての家から少し手狭なマンションに引越をした。当時、私も主人も仕事が忙しくて、荷物の整理をするヒマもなく、移転先のマンションに入りきらない荷物はトランクルームに詰め込んでしまった。 私の仕事はシ…

東京生活リスタート

再び東京で生活を始めるための大仕事をしています。家を3年近く、ほとんど手入れもせずに放っておくといろんなことが起きる。 久しぶりに戻ってきた我が家は、まず、元栓を開けてもガスが出なかった。前回一時帰国したのが今年の1月下旬。その後約10ヶ月、元…

東京へ引っ越し!

いやあ、ご無沙汰しました。なんと、東京に帰ってきてしまいました! 引っ越しのどたばたで最低限のメールチェックと仕事以外は机に向かう時間がとれずにいた数週間。アメリカの生活を引き払って日本に帰ってくる体験を記録しておきたいと思いつつ、果たせな…

Thanksgiving Day 引っ越し準備中です

アメリカは11月25日 Thanksgiving Dayの夜です。 その昔、イングランドからメイフラワー号でやってきた移民たちが、困難な航海で病人が大勢でて、アメリカに着いてからも何もない土地でろくな食料もなく多くの人が命を落とすなか、先住民のインディアンの助…

HGTV アメリカ住宅事情

365日一日中、食べることに関する番組を放送しているFOOD NETWORKというケーブル局のことは、以前に紹介した。フジテレビからフォーマットを買って「アメリカ版料理の鉄人」を今でも続けてやっているところだ。 このFOOD NETWORKの姉妹局に、HGTVという局が…

働く女性たちの足もと

ワシントンDCは政府機関や法律事務所、(日本でいうと○○協会とかの)公益法人など堅めの職場が多いせいか、通勤している女性たちの服装は概して地味だ。たいてい黒や茶色のパンツにジャケット。首から社員証などのIDカードをぶら下げて片手にブラックベリー…

中間選挙直前:Restore Sanity!(正気を取り戻そう)

アメリカは中間選挙まで2日と迫った週末。下院全員と上院の三分の一、36州の州知事を選ぶ中間選挙は、オバマ陣営の民主党が苦戦していると伝えられる。2年前に熱烈にオバマを支持した若者層が今回はすっかり白けている感じだ。 中間選挙は地方選なので、テレ…

アメリカが注目する日本の「草食系男子」

縮こまる経済、希望を持てず覇気のない若者たちーーそんな日本の新しいイメージを紹介するニュースが続いている。 ニューヨークタイムズは10月17日の日曜版に「Japan Goes From Dynamic to Disheartened(ダイナミックな経済から一転、自信喪失した日本)」…

Facebook とSuperman 映画の話です

先週末に立て続けに2本、映画を見た。こちらの映画館は、いわゆるシネマコンプレックス。ひとつの建物に10くらいの劇場が入っていて、話題の映画は2つの劇場を使って1時間おきくらいに始まるほど。 二つ見たうちのひとつは話題の映画。Facebookの創始者マー…

危機管理が政治家の生死を分ける?

先日、久しぶりにニュースの博物館Newseumへ行ってみた。美術館・博物館は無料が常識のワシントンDCで、大人の入場料が20ドルもする博物館なのだが、私は年間パス(確か70ドル)を持っているので、気軽に行ける。毎日、その日の全米各州および世界各地の新聞…

三連休 中間選挙やら中国やら

10月9〜11日は、日本は体育の日の三連休ですが、アメリカはコロンブス・デーの三連休。穏やかな秋晴れの連休でした。 アメリカは11月2日に中間選挙が迫っていてテレビは選挙CMが目立つ。対立候補の政策の非をあげつらうネガティブキャンペーンが多くて、見て…

アメリカン・コーヒー

1970年代の後半、まだ学生で、しばらくカリフォルニアに暮らしたことがある。サンフランシスコ郊外の大学町バークレーは、全米で最も若者文化の進んだ町と目されていたが、カフェやレストランで飲むコーヒーは、日本の喫茶店で「アメリカン」と注文すると出…

Telecommuting 在宅勤務が進むアメリカ

アメリカで働くオフィスワーカーの友人たちに話を聞くと、1週間のうち1日か2日は職場に行かず家で働くという人がとても多い。この在宅勤務のことを、telecommuting (電子通勤とでも訳せばいいですかね)あるいはteleworkと呼ぶ。 在宅勤務する人は、telecomm…

世界でいちばん働きたい会社は?

The World’s Most Attractive Employers 2010 就職・採用コンサルティングと市場調査のUniversumが、世界12カ国の学生13万人を対象に行った「働きたい会社ランキング2010年版」を発表し、さまざまなメディアで取り上げられている。グローバル企業の企業イメ…

Oh deer! 後日談

8月の始めにカントリーミュージックの聖地ナッシュビルに遊びに行った話は以前に書いた。その帰り道で、鹿と遭遇。クルマが壊れてしまった余計なおまけのことも書いた。 その後日談。あれから6週間以上たって今週、ようやくクルマが戻ってきた。その間に、日…

年収10万ドル超の富裕層調査

Isposという調査会社が1977年以来続けている年収10万ドル超の富裕層を対象にした生活調査の結果が発表されて、いくつものサイトで取り上げられている。 簡単に概要をまとめると、今年の特徴は電子ブックやタブレットコンピュータの影響で「読まれている雑誌…

Soda? Pop? Coke?

アメリカのカフェとかファーストフード店で、アルコールを含まないコーラとかジュースとかソフトドリンクは、セルフサービスで自分で好きなものをカップに注ぐ仕組みになっているところが多い。 注文の時に「one soda , please」とか言うのが常識なんだと思…

最近見かけた統計から

最近出会って気になった統計に関する話題をいくつか。